ブラッシング
-
歯磨きは、かかりつけの医師の指導に従って行います。
基本的には歯に45度の角度になるようにブラシを当てて、
歯と歯肉の間に毛先を集中させます。
一番奥の臼歯の後ろ側から磨き始めるのがよいでしょう。
次に外側を、毛先がほとんど動かないほどの
細かいストロークで震動を与えるようにして磨きます。
歯ブラシを柔らかいタッチで軽く持つのがコツです。
その方法で10秒ほど磨いたら、1歯分歯ブラシを移動させて当て、
毛先が歯と歯肉の間に入っているのを確認した上で
毛先を動かさず歯ブラシの頭を小さく震動させます。
下あごの内側も一番奥の臼歯から磨き始めます。
この部位は最も磨きにくく磨き残しやすいので、
常に歯肉に毛先が当たっていることを意識しましょう。
下あごの臼歯の内側は、舌が邪魔するため磨き残しやすいです。
舌の下に歯ブラシを入れるようにするとよいでしょう 。