フッ素塗布による予防
-
フッ素には歯を丈夫にする働きがあります。エナメル質には
ハイドロキシアパタイトという無機質結晶が存在しますが、
虫歯にかかると細菌の産生する酸により、
このハイドキシアパタイトが溶解されます。
しかし、フッ素を応用するとハイドロキシアパタイトが、
耐酸性のフルオロアパタイトに変化します。
この結果、歯質が強化され虫歯にかかりにくくなるのです。
生えて間もない歯は、
歯質が未熟なため虫歯にかかりやすい傾向にあります。
しかし、この時期の歯質は反応性が高く、
フッ素を取り込みやすく、エナメル質の耐酸性を高めます。
従って、歯の生える時期に合わせて、
フッ素を塗布することにより、虫歯予防が期待できます。
つまりフッ素塗布は、生えた直後の歯に行うことで
最も効果的な虫歯予防が期待できるのです。
子供の頃から計画的なフッ素塗布を行うことをおすすめします。