匂いの種類
-
虫歯による口臭は、閉鎖された空間に
貯まった有機質が腐敗して発生する臭いです。
主成分は硫化水素で、どぶ川の匂いに似ています。
一方、歯周病の臭いは、炎症の結果生じた膿や老廃物の臭いです。
出血があると、さらに生臭さも加わります。
また、双方の問題によりに発生する臭いは、
この両者の混合されたものです。
虫歯は一般に、噛み合せ部分から腐食が始まりますが、例えば
合わない移植歯などの場合は、生体内にある根尖部方向から
異物とみなされた部分が経年的に吸収されてきます。
その結果、元々の神経が入っていた歯髄腔に貯留した
唾液や体液を中心とした有機質が腐敗して悪臭を発します。
また、腐敗した有機質周辺ではアレルギー反応が起こって、
その結果慢性的な炎症を起こすようになり、歯周病同様に
膿や老廃物による臭いを発生することもあります。