歯科学ガイドTOPページへ
口腔内の病気
口腔がん l
歯科学ガイド
口腔内の病気
口腔がん
口腔がん
口腔にできるがんを総称して口腔がんといいます。
口腔は上下のあごの骨、上下の歯列、歯ぐき(歯肉)、
頬、口唇、口蓋(上顎)、口腔底(舌の下)、唾液腺、
筋肉などから構成されており、神経や血管が豊富な場所です。
舌には味を感じる味蕾といわれる特別な器官も存在しています。
口腔と顎下や首(頸部)のリンパ節とは密接な関係があります。
虫歯や口腔内の細菌による感染症や
腫瘍でこれらのリンパ節が腫れます。
口腔領域の「がん」は身体全部のがんの中で
約2〜3%の率で発生しています。
search
サイト内検索 powered by Google
mail
お問い合わせ
カテゴリー
歯の基礎知識
( 13 )
歯周病
( 11 )
歯周病の治療
( 19 )
虫歯
( 17 )
虫歯の治療
( 10 )
口腔衛生の知識
( 16 )
口腔内の病気
( 30 )
口臭
( 14 )
矯正治療
( 14 )
全身の健康と歯
( 10 )
最新の歯科治療
( 19 )
歯科学豆知識
( 28 )
リンク集
( 51 )