歯科学ガイドTOPページへ
歯の基礎知識
象牙質 l
歯科学ガイド
歯の基礎知識
象牙質
象牙質
象牙質は、エナメル質やセメント質と
歯髄腔の間にあり、象牙芽細胞により作られます。
エナメル質より柔らかいため、
虫歯が象牙質まで達した後は急速に進行します。
象牙質全体を象牙細管という管が走っていて、
象牙芽細胞の突起を中に含んでおり、
象牙質の形成と、形成後の維持の役割を果たしています。
象牙芽細胞は歯の萌出後も象牙質と歯髄の
境界部に存在しているため、必要なときに
象牙質を形成することができのです。
search
サイト内検索 powered by Google
mail
お問い合わせ
カテゴリー
歯の基礎知識
( 13 )
歯周病
( 11 )
歯周病の治療
( 19 )
虫歯
( 17 )
虫歯の治療
( 10 )
口腔衛生の知識
( 16 )
口腔内の病気
( 30 )
口臭
( 14 )
矯正治療
( 14 )
全身の健康と歯
( 10 )
最新の歯科治療
( 19 )
歯科学豆知識
( 28 )
リンク集
( 51 )