親知らず
-
親知らずが生えたら、必ず抜かなければならないと
思っている方がいますが、親知らずでも、正常に生えていて、
歯として正常に機能しているなら必ずしも抜歯の必要はありません。
親知らずの生える時期、生え方などには個人差があって、
顎の中にもぐったまま生えてこない人もいます。
生え方も、正常に上下の歯がきちんとかみ合っている人も
いれば、顎にスペースがないため途中までしか萌出できず
に傾斜して生えたり、水平に埋まっている場合もあります。
生えはじめや、傾斜しているなど正常に生えることができない
場合、歯と歯肉の間に食べかすが溜まったり、ハブラシが
とどきにくく不潔になり、細菌感染を起こしやすくなります。
たびたび腫れや痛みを起こすようでしたら、
抜歯が必要かも知れません。早めに歯科医を受診しましょう。
また、正常に生えている場合も、
親知らずは他の歯に比べて歯質が弱い場合が多く、
しかもハブラシの毛先がとどきにくいため、
虫歯になりやすいことがあります。
意識してきれいに磨いて虫歯を防ぐことが大切です。